NEWS

ご挨拶

野々市の明日に向かって。

厳しい暑さが続く毎日。ようやく梅雨も明けそうです。いよいよ夏本番を迎えますが、皆様には健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、統一地方選挙後の最初の6月議会も終わりました。新しい議員も含め、活発な議論が展開されました。私自身も5期目に入り、県議会において会派・未来石川議員団の会長に就任し、気持ちを新たにして、一層、県政発展のために尽力してまいる所存です。

これからも論戦を通して、県政のさまざまな課題や石川県のあるべき姿にしっかりと取り組んで参ります。
野々市市の未来を見据え「あなたと、ともに」を常に心して、ふるさとの発展に励んでまいりますので、皆様にはこれまで以上のご指導ご鞭撻をお願いするとともに、私自身の活動の有様も、ご報告してまいります。今年の夏は猛暑が予想されます。皆様には、くれぐれもお体を大切にご自愛いただきますことを祈念し、夏のごあいさつと致します。
令和5年7月吉日


石川県議会議員 吉田 修

政策理念

野々市の未来に向けた4つの柱

元気なまちづくり

  • 魅力の創造発信によるにぎわいの創出
  • 働きやすい活気のあるまち

安心して暮らせる社会づくり

  • 思いやりのまち、心の通う福祉のまち
  • 災害に強い防災・減災対策の充実

個性あふれる人づくり

  • 学校教育の充実と青少年の育成
  • 生涯学習・文化・スポーツ活動の充実

住む人の交流を大切にした環境づくり

  • あらゆる世代の交流
  • 学び、楽しめる協働のまち

県政と暮らしの架け橋になる。
4つのアクション。
そして、1つのプロミス。

アクション1
チャレンジいしかわ(元気な産業を育てる)
〇地場産業・中小企業を支え、新たな分野の創出
〇地元農産物のブランド化とIT活用により食料自給率の向上をめざす
〇企業誘致と雇用の安定

アクション2
ムーブいしかわ(交流と賑わいを生み出す)
〇豊かな観光資源を発掘・発信
〇北陸新幹線の大阪延伸の促進、県内全線開業効果の拡大
〇交通網を整備し、建設産業も応援

アクション3
セーフティいしかわ(安心・安全の暮らしを守る)
〇Withコロナ、Afterコロナ時代を見据える
〇異常気象や多発する災害に強い県土づくり
〇子育て支援、女性の活躍、高齢者や障がい者に寄り添う共生社会に対処
〇変化する教育環境への対応

アクション4
リニューアルいしかわ(デジタルで未来を目指す)
〇ITで環境にやさしいエコシステムづくり
〇SDGS(持続可能な開発目標)を明確にし、誰も取り残さない社会の実現
〇すべての世代がチャレンジできる未来

プロミス1
コミュニケーションいしかわ(県民・市民との対話)
〇いつでもどこでも、寄り添う政治の実現
〇政治を知ってもらう、行政を知ってもらうための機会づくり
〇ともに語り合い、ともに行動し、一緒に進める姿勢

プロフィール

吉田 修

昭和37年9月21日生まれ。野々市に育ち、野々市町御園小学校PTA副会長など地域活動に取り組む。平成15年、野々市町議会議員に初当選。平成19年、石川県議会議員に初当選。現在5期目。
家族:妻、息子、愛犬 身長182cm、体重71kg

【主な公職】
未来石川議員会会長
石川県議会改革推進会議副会長
小松空港国際化推進石川県議会議員連盟副会長
友好促進石川県議会議員連盟副会長
日台友好促進石川県議会議員連盟副会長
スポーツ振興石川県議会議員連盟副会長
石川県・野々市市バウンドテニス協会会長 石川県ゲートボール協会会長
高橋川改修促進期成同盟会副会長
安原川改修促進期成同盟会顧問
野々市市文化協会・体育協会 顧問
野々市市美術文化協会 顧問
野々市市トランポリン協会 会長
野々市市山岳協会 会長
野々市市ソフトボール連盟 会長
野々市市パークゴルフ協会 顧問
野々市市スポーツ少年団 顧問
野々市市茶道協会 顧問
野々市市建設業協同組合 顧問
野々市市国際友好親善協会 参与
(令和5年7月現在)

吉田修事務所のご案内

吉田修事務所

〒921-8804 石川県野々市市野代2丁目116
TEL:076-216-5301 FAX:076-216-5302
メールアドレス:info@yoshidaosamu.jp